今日は、学校歯科医の研修会を受講してきました。

私は医院の地元中学校の学校歯科医を勤めさせて頂いていますが、何年か毎に研修を受ける必要があります。
今時はむし歯の数はかなり減ったと言われてます。
しかし実際はむし歯がある人はたくさんあって、無い人は一本も無いというような極端にへだたっているように思います。
そして中学生くらいになると、歯みがきが面倒くさいとか親の注意を聞かなくなってくる年頃のため歯みがきをサボりがちです。
むし歯は無くとも汚れ(プラーク)はたくさんついていて、歯ぐきが炎症を起こして腫れている、いわゆる歯肉炎になっている生徒達が多数見受けられます。
歯周病変は慢性病のため、最初は痛みなどを自覚しにくく、知らないうちに歯肉炎から歯周炎にすすんでいってしまいます。そのような事態にさせないために、毎年の学校歯科健診時にはむし歯は無くとも歯ぐきに炎症が見られる場合は、かかりつけの歯科医院を受診するように勧めています。
このような学校保健活動が学校歯科医の任務であり、養護の先生と連携をとって生徒達の健康増進に努め、研修を受けることで新しい情報収集にも努力をしています。
何かわからないことがあれば、遠慮無く質問して下さいね!
予防歯科なら名古屋市中川区の佐藤歯科医院