小児歯科

  • Home >
  • 小児歯科

お子さまをむし歯から守るために知っておきたい知識

お子さまの歯を守るために親御さんに心がけてほしいこととしては、次の5点が挙げられます。

フッ素

歯の表面にフッ素を塗ると歯質が強くなり、もともとはむし歯菌の出す酸で溶けやすい歯の表面が強化されるので、むし歯になりにくくなる効果が期待できます。

キシリトール

キシリトールにはむし歯菌の活動を抑制する効果があり、歯の表面の汚れを除去しやすくしてくれます。

仕上げ磨き

お子さまが自分で磨くだけではなく親御さんが仕上げ磨きをしてあげることも必要となります。デンタルフロスを併用するとさらに効果が高まります。

定期的な来院

特に痛みなどがなくても定期的に歯科医院に通ってお口の中の状態を確認することが大切です。

シーラント

奥歯の噛む面の溝にシーラントという材料を流し込んで、汚れを溜まりにくくします。

家庭内感染に気をつける

基本的に赤ちゃんは無菌状態で生まれてきます。ご家族で箸やスプーンを共有したり愛情表現をする事で、お子さまの口の中に菌を伝播させてしまうことはできる限り避けたいですよね。かつては自分の口で柔らかく噛み砕いた食べ物をお子さまに与えていたものでした。愛情ゆえのことですが、これによってご自身のお口の中に存在するむし歯菌や歯周病菌が簡単に伝播してしまうためお勧めできません。同居のご家族にも折を見て感染のリスクをお伝えしながら、お子さまのために家族全員が口の中を綺麗にしてもらえるようにお話しすることをおすすめしています。

お子さまのむし歯を放置するリスクについて

「乳歯はやがて生え変わる歯だから、多少のむし歯があっても痛くなければ大丈夫」と考えてしまう方がいらっしゃいます。しかし生え変わる時期の問題もあり、もし2~3歳の段階で乳歯がむし歯によってボロボロになってしまえば、生え変わるまで何年も待たなければいけません。そのままの状態で長期間放置していると、歯の向きが傾いたり出っぱってきたり歯並びに悪い影響が出る可能性があります。また、レントゲンを撮ってみるとあとから生えてくるはずの永久歯が写らないケースもあります。
乳歯の後に生えてくる後継永久歯が生まれつき無い場合がまれにあるのです。その場合はむし歯になった乳歯を大人になるまで使い続けなくてはなりません。そのような可能性もあるので、お子さまがむし歯になってしまったら、必ずすぐに歯科医院を受診するようにしましょう。

お子さまのはじめての歯科受診のタイミング

自治体による1歳半検診は一般的にお子さまがはじめて歯科とかかわるきっかけになっていますが、ご自身がむし歯や歯周病に感心が高い親御さんは乳歯が生えはじめた時点でお子さまを歯科医院に連れていらっしゃいます。
1歳半というとすでにかなりの乳歯が生えそろっている時期です。それよりも前の段階でフッ素の塗布などを始めていれば、むし歯予防に大きな効果が期待できます。
また「まだ離乳食も始まっていないから歯磨きはしなくても大丈夫」とお考えの親御さんがいらっしゃいますが、固形物を口にせずに母乳やミルクを飲んでいるだけでも歯には汚れがついています。お子さんの歯に関する正しい知識を持っていただくためにも、早めの受診をおすすめしています。

歯医者を怖がって泣いてしまうお子さまには

お子さまがなぜ歯科医院を嫌がるかというと、「知らない場所に来た不安」や「何をされるかわからない怖さ」があるからです。それが解消されれば問題なく治療を受けられるようになります。特に小さいお子さまは数か月ほどの間にぐっと成長しますので、少し前には全くできなかったことが突然できるようになる姿を多く目にしています。
当院では基本的に無理やり押さえつけての治療は行いません。まずは優しい衛生士の声がけで歯科用の器材を見たり触ったりして場所や人に慣れてもらい、次に歯磨きの練習をして、さらに次のステップとして削らなくてもできるシーラントやフッ素塗布に挑戦します。それができるようになって初めて虫歯の治療へと進んでいくので、極力お子さまに精神的な負担をかけません。また、お子さまはどうしても集中力が短いため、短い時間で確実な処置を行うように心がけています。

食育でお子さまの歯を守る

子供の時期には顎の発育や脳の活性化のために、噛みごたえのある食品を積極的に食べることが必要になります。また、野菜などのある程度固さがあり繊維が豊富な食品は、食べることによってお口の中が掃除されて自浄作用が高まるという効果もあります。家庭での毎日の食事で、歯の健康を考えたメニューを取り入れていただくことが大切です。また、お菓子やジュースなどを時間を置かずに頻繁に口にしていると、お口の中が虫歯で溶けやすい酸性の状態になっている時間が続いてしまいます。元の状態に戻るには20分以上かかるので、間食はできるだけ時間を決めておき、食べていない時間を作ることによって、酸性から中性に戻っていき虫歯のリスクを低くできます。当院では歯科治療の一環として食育についてのアドバイスもさせていただいておりますので、気になることがあればいつでもご相談ください。

年齢別の歯のトラブルについて

0歳~3歳のお子さまが陥りがちな歯のトラブル

歩きはじめの頃は、まだ歩行が不安定です。この年齢だと親御さんが見ていないところで歩こうとして転んで歯を打ってしまうという、外傷の問題が多く起こります。

3歳~6歳のお子さまが陥りがちな歯のトラブル

この年頃になると、他の家族やお友達とのお付き合いが増えてきます。ご家庭ではあまり甘いものを食べたりジュースを飲んだりする習慣がなくても、お友達の家に遊びに行って、キャンディやチョコレートをもらって味を覚えるということがよく起こります。そのため、ちょうどこの頃にむし歯のリスクが急激に高まります。

6歳~12歳のお子さまが陥りがちな歯のトラブル

小学校に上がってからは、歯磨きをお子さま本人に任せて仕上げ磨きをしなくなる親御さんが増えてきます。そうなると歯と歯の間などに汚れが残り、むし歯になりやすくなります。この年齢ではむし歯のできる子とできない子の差が大きくなり、一度むし歯になってしまうと一気に数が増えてしまうケースが多く見られます。

お子さまの歯のケガの応急処置について

お子さまに多い歯のトラブルとして、歯がかけたり折れたりといった外傷(ケガ)が挙げられます。かけてしまった歯は、小さなかけらでも必ず捨てずに歯科医院にお持ちいただくことをお願いしています。学校や幼稚園などであれば歯の保存液を備えていることが多いので、それに浸漬して運んで頂くと安心です。保存液がない場合は、牛乳に入れて持ってきていただくか、それすらない場合には飲み込まないように歯と唇の間に入れて歯科医院へおいでください。砂や汚れがついているような時でも、できるだけ水で洗うことは避けていただいた方がその歯を残せる可能性が高まります。

お口に関する不安なことは どなたでもお気軽にご相談ください 診療のご予約・お問い合わせはお電話にて ホームページを見たとお伝えいただけるとスムーズです

  • 診療時間 9:00~13:00/14:00~18:00(最終受付17:30) ※土曜日は16:00(最終受付15:30)まで ●休診日 木・日・祝
  • img-bottom_main02.jpg
  • お待たせしないための問診票
  • 医院ブログ CLINIC BLOG
  • 求人案内 RECRUIT