一般歯科

  • Home >
  • 一般歯科

むし歯治療・歯内治療を行う際に念頭に置いていること

なるべく削らない、歯を残す治療を
当院では「なるべく削らない」ことを第一に考えています。保存できるのであれば歯そのものはもちろんのこと、歯髄(歯の神経)もできるだけ保存することにこだわっています。また、治療の際に拡大鏡を使用することで、歯の細部まで確認し、感染した部分だけを取り除いて歯を削る量を最小限に抑えます。

歯髄を保存する、もしくは取り除く判断について

歯髄を取る治療を行った場合、その歯の質が変わってしまうことは避けられません。歯髄を取って血流が失われることで、歯にひびが入ったり割れたりするリスクが格段に上がります。また色合いも変化し、特に前歯やその近くの歯の場合、口を開けると目に入るため気にされる方もいるかもしれません。

歯髄を取るか、取らないかという判断は、基本的には細菌感染の有無が基準となります。感染がある場合は、それが歯の中に次第に広がっていってしまうため、ある程度むし歯が大きい場合は神経は取るべきというのが一般的な考え方です。ただし実際にはケースバイケースであり、例えば歯の神経の方にまで細菌感染があると思われても、むし歯の部分をしっかりと除去した上で、歯の神経が露出している部分が小さいようならできるだけ残すように心がけています。そのまま様子を見て、症状が出なければ問題ありませんが、痛みなどが出る場合は、残念ながら神経を取るようおすすめすることになります。

治療中の歯を残す、もしくは抜くという判断についての考え

口全体の健康を考えた知慮を行います
歯を残すか、抜歯するかという判断についても、神経を取るか取らないかの時と考え方は同じです。残せるものを残すのは当然のことですが、残しておくと害がある状態であれば抜いた方がいいですというお話はさせていただいています。それを聞いた後で、なお患者さまより「それでも何とか残したい」というご要望があった場合には、しっかりとリスクをお伝えした上で残すようにしています。その際には、もちろん何らかの処置をして残すケースもありますが、触らずにそのまま残すということも少なくありません。無理に手を加えることでその歯の寿命をかえって縮めてしまうことも考えられるからです。

歯内治療を希望する患者さまへ

歯内治療を専門的に学んだ医師ならではの治療をご提供いたします
当院の医師は大学・大学院在籍時に歯内治療科を専攻し、歯内治療を専門的に学んだ経歴を持っております。専攻した理由は、歯内治療が恐らくもっとも細かく、手探りで行わなければならない治療であるからです。最近ではマイクロスコープを使う医師も増えましたが、昔は一般的ではなく、経験に頼る部分が大きい処置でした。
多くの歯科医師が「歯科治療で一番難しい部類の治療」と考えている歯内治療を、じっくりと時間をかけて習得することが必要だと考え、学術的環境が整った中で研鑽を積むことを選びました。その過程で養われた知識や診断能力、専門的に学んだ者ならではの多角的な着目点を活かして、きっとご満足いただける歯内治療を患者さまに提供できることと確信しています。

かかりつけを持つことの大切さ

経過を知ることで、より適切な治療が可能になります
成人の方でもお子さんでも同じですが、お口の中の状態を医師が理解して、それまでのデータが蓄積されていることがかかりつけ医で治療を受ける最大のメリットです。
例えば痛みを訴えていて、レントゲンでも何らかの病変が認められるというケースを例に取ると、初めていらして何も経過を知らない患者さまであれば「では治療しましょう」という流れが自然ですが、かかりつけ医としてずっと経過を見てきて、その部分が最近歯内治療を行った場所だとわかっていれば、「これは治療の刺激による痛みですね。レントゲンに写る病変もこれから小さくなっていく過程にあるので、しばらく様子を見れば痛みも収まります」といったお話になる可能性もあります。
患者さまの状況をしっかりと把握している医師が診察を行うことで、その症状に対してもっとも適切な診断と治療を提供することが可能となります。

治療後の注意点

神経を取らなかった場合(軽度な治療)

注意点は処置の内容によって変わってきます。例えばむし歯を削った後の仮封をした状態では、治療後すぐに食事をしてしまうと、詰めた部分がえぐれたり取れてきてしまうことがあるため、治療後1時間ほどは固形物を口にしないようにお願いしています。飲み物は気にせず飲んでいただいて結構です。しっかりと硬化するレジンなどの詰め物であれば、治療後すぐに普段通り噛んでいただいても問題ありません。

神経を取った場合、歯内治療を行った場合

神経を取るほどの治療になると、かなり深くまで歯を削るため、噛み切りにくいものを治療後すぐに噛むと、違和感や痛みの刺激になる場合があります。しばらくの間は注意して食事をしていただくことをおすすめしています。また、神経を取った歯は歯の中心部を削ったことにより大きな穴が開いた状態になっているため、歯質の壁が薄く割れやすい状態です。硬いものなどを噛む時には注意が必要です。なお奥歯に被せ物などの治療をした場合は、治療後しばらく多少の違和感を感じることがあります。しばらく様子を見てもその症状がなかなか消えなかったり、痛みが増したりということであれば、ご連絡をいただくようお願いしています。

妊娠中の方の歯科治療について

妊婦さんが陥りがちな歯のトラブル

妊婦さんによく見られる代表的な歯の悩みとしては「妊娠性歯肉炎」が挙げられます。

  • ①ホルモンバランスが変わったことにより、歯肉(歯ぐき)が腫れて汚れが溜まりやすくなる
  • ②つわりのため歯ブラシを口にすると気分が悪くなり、歯磨きがあまりできなくなる

上記2点の相乗効果により、口の中の環境が汚れたままになってしまい、歯肉炎に発展していきます。さらに、固形物が喉を通らずに飲みやすいジュースや軟性食品ばかり口にしてしまうという妊婦さんの場合は、食塊を咀嚼することにより得られる自浄作用が機能せず汚れが口の中に残りやすいため、むし歯や歯周病につながるリスクが高くなります。できれば甘い飲み物はなるべく控えめにすることが望ましいといえます。

マイナス1歳からの予防歯科とは

最近では「マイナス1歳からの予防歯科」という考え方が広がってきています。こちらは、生まれてくるお子さんのために、妊娠中からお母さまのお口の中の環境を整えつつ、一定量のキシリトール摂取を習慣づけることをすすめるものです。むし歯への対策として、キシリトールは高い効果を持っていることが証明されています。当院でもキシリトールの摂取に関するご説明を積極的に行っています。

お口に関する不安なことは どなたでもお気軽にご相談ください 診療のご予約・お問い合わせはお電話にて ホームページを見たとお伝えいただけるとスムーズです

  • 診療時間 9:00~13:00/14:00~18:00(最終受付17:30) ※土曜日は16:00(最終受付15:30)まで ●休診日 木・日・祝
  • img-bottom_main02.jpg
  • お待たせしないための問診票
  • 医院ブログ CLINIC BLOG
  • 求人案内 RECRUIT