木曜日と金曜日で、福岡で開催された第138回日本保存学会に参加してきました。

みなさん格安航空会社の飛行機に乗ったことありますか?今回初めてジェットスター航空に乗りました!

名古屋⇔福岡が往復で¥. 11,000ですよ!!!時間も一時間半です。
東京に新幹線で行ったら片道¥. 10,000くらいですよね。時間も私の普段の通勤を一般道のみで走ったら、朝は一時間半かかりそうです。
乗り心地も全く問題ナシで、これなら家族4人で乗っても、フトコロ具合を心配しなくても良さそうだなと思いました。
あんまり飛行機は好きではないのですが、このコストパフォーマンスは非常に魅力的ですね。
本題に戻りますが、この学会は、私が専門医を取得している歯や歯のまわりの組織をいかに健康な状態で保存するかをテーマに掲げている学会です。今回もいろいろな演題がありましたが、注目すべきはやはりインプラントですね。歯周病治療の超有名な先生である船越栄次先生の特別講演の演題も「歯周組織およびインプラントサイトの再生療法について」でした。
施術したあといかに長期間安定して維持していくかということについて、術前の診断をしっかり行ない、必要であれば歯周組織の再生療法を行なうことで見通しの良い予後を考えた治療が重要であるとのことでした。その大前提はやはり定期的なメンテナンスです。
それにしても、患者さんのお口の中の状態を術後20年以上も安定させることができるなんて、素晴らしいの一言です!

このようなレベルで医療が提供できるように必死で頑張りたいと思います!!
その他では、私も専門である歯内治療について、いかに効率よく道具を使いこなすかという講演も印象的でした。佐藤歯科医院でも使用しているニッケルチタンロータリーファイルのお話で、もう少し手早く診療ができるヒントがもらえました。
学会後は、私が所属していた愛知学院大学歯学部歯内治療科の中村教授以下医局員のみなさんと食事に行って、久々に楽しい時間を過ごせました。やっぱり仲間はいいですね。普段は仕事⇒家直行⇒寝る⇒朝起床⇒仕事の繰り返しで、なかなかくだらない話で心から笑える機会もなかったのですが、リフレッシュできました!医局の皆さんありがとう!!
大学の先輩でもある松本歯科大学の吉成教授も、二次会から合流していただけました。ありがとうございました。
さあ、明日から仕事がめいいっぱい頑張れそうです!!!
メンテナンスなら名古屋市中川区の佐藤歯科医院