この日は私が数年間歴任している学校歯科医の研修会に行ってきました。

と言っても、受講側では無く主催者側です。長年学校歯科医を務めている間に学校歯科医会の理事というお役目を任されることになりました。大変光栄ではありますが、その分責任も違ってくるなと思っています。
私の担当校は中学校ですが、全体的にむし歯は減少傾向にあります。
しかし親の管理下から丁度手が離れがちになる時期ですので、歯みがきをサボりがちになる時期でもあります。
幼少期から定期的に歯科を受診してフッ素塗布を受けたり、歯磨き粉に含まれているフッ素の恩恵でむし歯になりにくくはなっているものの、歯みがきをサボりすぎれば当然むし歯にはなりますし、歯ぐきが腫れる歯肉炎になっている生徒が多く見受けられるのが現状です。
体の大きさは大人と同じくらいに成長しているように見えても、お口の中の健康に配慮できるほど精神的に大人にはなっていない微妙な年齢では無いでしょうか。
過剰な干渉は良くないですが、歯みがきをしないことでむし歯や歯肉炎ができれば、口臭の原因にもなり人間関係の構築にも影響が出ることを教えることが大切だと考えています。

歯肉炎、歯周病の予防には中川区の佐藤歯科医院